バドミントンダブルスのローテーションの方法と効果的な練習方法

B!

バドミントンのダブルスはとても楽しく、シングルスと比べて老若男女問わず幅広く行うことが出来ることで親しまれています。

その一方で、本気でやるダブルスは非常に展開も早く、ラリーも長くて精神力や持久力が試されるハードな種目です。

そんなダブルスをやるにあたって、必ず覚えなければいけないのがローテーションだと思います。

単純なようでかなり奥が深いダブルスのローテーションですので、強くうまくなるためには必要不可欠となっていますね。

今回はそんなローテーションについてご紹介いたしますので、ダブルスをやっている方、これから挑戦する方は是非参考にしていってください。

ダブルスの動きについて


ダブルスは2対2で戦う種目ですので、お互いのしっかりとした動きが非常に重要になってきます。

基本的に仕組みは決まっているので、あとはどれだけ頭に入れることが出来て、すばやく対応することが出来るようになるかが強さの差になってくるでしょう。

そこまで広いわけではないコートですが、それを二人で全部カバーしなければならないので、片方だけでも間違った動きをすれば大きなマイナスになってしまいます。

ある程度経験を積んでいけば自然と体が動くようにもなりますし、パートナーとの話し合いで長所を活かした微妙なアレンジなども出来るようになっていきます。

というわけで、まずは基本が大事ということで、ローテーションの基本からご紹介していきましょう。

ローテーションの基本

かっこよくローテーションと言っていますが、実際は開いてるスペースのカバーをすることで必然的にローテーションという形になっていきます。

基本的に、攻守の変わり目や空きスペースのフォローをすることで自分の居場所がうごいていくという感じです。

攻撃しているときと守っているとき、この2つを繰り返すことで自然とローテーションという形になっていくんですね。

片方がスマッシュを打っている場合は片方は前、相手がスマッシュを打ってくる場合は二人共横に並ぶ。

この2つの状態がダブルスの基本の形ですので、一つづつご紹介します。

トップアンドバック

ダブルスで、こちらが攻撃をしている時に用いられるフォーメーションです。

相手が上げたシャトルに対し、近いほうが下がり、遠い方は即座に前に行くことが重要です。

後ろに下がったほうはスマッシュやドロップなどで攻撃的に攻めていき、前にいる方は相手がネット前に落とした場合などに即座に反応してなるべく相手を崩すような返球を心がけてください。

こちらが攻めている限りはこの形ですので、片方が下がったら片方は前という前後の形になることを忘れないようにしましょう。

前衛はシャトルに合わせて真ん中より少しシャトルが飛んだ側に寄って、相手のミスの即座に反応できるようにするといいですね。

サイドバイサイド

こちらは自分たちが守備の体型の時に用いられるフォーメーションで、二人が横並びになる形ですね。

いかなる場合でもシャトルを上げなければならないときがあると思いますが、上げたらすぐにこの形になってください。

例えば、相手がドロップを打ってきて、それをもう一度上げた場合、自分がいる側の半コートの真ん中にむかって上げたら即下がる、これが重要です。

上げた側は迷わず下がり、後ろにいる人は前の人がいない側の真ん中にすぐ向かいましょう。

こちら側が上げているということは、スマッシュが来る可能性が高いということなので、当然ですが縦に並んでいてはサイドががら空きですし、後ろに至っては来る前にシャトルが落ちちゃっていますからね。

上げたら下がる、シングルスでも言えることですが、この動きがどれだけスムーズに出来るかが本当に重要となってきます。

ローテーションの方法

まずはサーブのときから考えて行きましょう。

ショートサーブをこちら側が打つ場合、前にサーバーで、パートナーはその後ろで構えていることが多いと思います。

ショート-サーブを打った場合、サーブの質にもよりますが、考えられる返球は基本2つ、後ろに送るか前に落とすかだと思います。

前の落とした場合はそのままサーブを打ったほうが対応し、後ろに来た場合はサーブを打っていなかった側が対応します。

では、相手の返球がロブでこちら側の後ろに上げる感じの返球だったと仮定しましょう。

その場合は、元々後ろにいた側が対応するので、サーブを打った側はそのまま前で構えてトップアンドバックの形になります。

何度かスマッシュを打つが決まらず、後ろにいた人が一旦クリアを打ちました。

その場合、前衛は即座に後衛がクリアを打った地点を把握し、空いてる側の方向の真ん中へ下がり、後衛は前衛がいない側の真ん中へ向かうようにしましょう。

この時に守備体型のサイドバイサイドとなります。

相手のスマッシュを何回か上げ続けている限りはサイドバイサイドが継続されます。

今度は味方の一人が相手のスマッシュをネット前に返したとします。

その際はネット前に落とした方はそのまま前に出て、もう片方は後ろに下がってください。

ここでまたトップアンドバックという形になりますね。

攻撃しながら前後が入れ替わるパターン

スマッシュを打ち続けていくと、相手の返球が甘くなってくることがあります。

というよりかは、後ろからのスマッシュの狙いは本来はそれです。

後ろから一発で決めれるほどダブルスは甘くないですので、何度も打ち続けて少しづつ崩していくことが前提で後ろはスマッシュを打ちます。

その中で、徐々に相手の返球が甘くなり、上がってくる場所がだんだん前になってくると、後ろはそれに合わせて徐々に前に出てきます。

前衛はその打球の甘さをきちっと判断し、今真ん中近くまで出てきてるなと思ったら自分は空いてる側に下がるようにしましょう。

返球が甘いのに前に居続けると後衛の邪魔にもなりますし、そのまま勢いで後衛は前に出てきますので次上がったら自分が打てるようにしてください。

攻撃しているのに入れ替わる場合はこういうパターンが多いので、最初はトップアンドバックだから自分は前にいなきゃって思いがちですが、臨機応変さもかなり重要ですので、判断をしっかりしてスムーズに動けるように意識しましょう。

簡単なローテーションの説明

恐らく文字の説明ではいまいち理解が難しいかもしれませんが、言ってしまえば結構単純なことです。

パートナーのいないところをとりあえずカバーする、これがダブルスのローテーションです。

トップアンドバックは前と後ろの二分割で、サイドバイサイドは横の二分割なので、ダブルスは常に半分の場所を自分が任されているということになるので、同じ場所にいることが絶対ないようにすることが重要です。

今自分がいなきゃいけないところはどこなのか、自分たちは今攻めているのか守っているのか。

これらを理解できるようになれば自然と動けるようになっていきますので、ある程度最低限のことを頭に入れたあとは、練習などでひたすら実践して体に覚えさせるようにしてください。

ワンランク上のローテーション

ダブルスとしてのレベルが上ってきたら、ローテーションの役割などを決めるといいでしょう。

代表的なのは、リオ五輪のタカマツペアですが、あの二人はお互いの長所をより活かすためのローテーションがとてもうまいです。

二人共リオ五輪の金メダリストですし、学生時代から輝かしい功績を残してきた方々なので何をやらせても相当なレベルで世界トップクラスです。

そんな中でも、特に自分たちが能力を発揮できるポジションに少しでも多く移動することをあの二人は意識しています。

高橋選手は強いスマッシュが特に魅力で、松友選手はネット際のプレイがとてもうまい。

なら、多少無理してでもその形になるようにしようというのが彼女たちの考えです。

サイドバイサイドの状態で、どちらかが前に出る場合は、多少高橋選手のほうが前に出やすい状態だとしても迷わず松友選手が出て。

逆に、松友選手が下がったほうが少しだけ速いんじゃないかなというラインでいしたら迷わず高橋選手が下がります。

もちろん、明らかにという場合は適したほうが動きますが、少しくらいのレベルなら無理してでも得意な方が動く、そういうローテーションをしています。

どちらも前も後ろもうまいですので、実際どっちがどっちでも十分に高いレベルなのですが、更に上のレベルで戦うということですね。

その結果、リオ五輪でも金メダルをとって、女子ダブルスの世界ランク1位にもなりました。

このように、得意分野を生かすローテーションもコンビを組んで長くなってくるペアならやってみるのもいいと思います。

かなりの信頼や練習が必要となると思いますが、もし極めることが出来たら相当な武器になると思いますが、無理にやろうとしてお互いの個性が潰し合ってしまうこともないとはいい切れません。

あくまで、長く組むことが前提で、お互いに別の秀でた長所がある場合は1つの考えとしてあるということなので、出来る自信がある方は挑戦してみてはいかがでしょう。

ローテーションの練習

ノックや基礎打ち、フットワークなどさまざまな練習でローテーションは鍛えることが出来ます。

最初の何もまだわからないうちは先生やコーチ、先輩と一緒に組んでもらって、その都度アドバイスをもらいながら動くという形もいいかもしれません。

最初のうちは動きを覚えることが大事ですので、相方と一緒にフットワークがてらイメージトレーニングとかでいいでしょう。

サイドバイサイドとトップアンドバックの形が理解できてきたらノックなどで動きを覚え、基礎打ちや試合練習と段階を踏んでしっかりとした動きを覚えていってください。

まとめ

基本的にダブルスは、攻撃的な状態から守備の状態の繰り返しをすることでローテーションされていきます。

何度もいいましたが、今攻撃している状態なのか、守っている状態なのか、なら自分はどこに行かなければならないのかを理解するようにしましょう。

どちらかが前後なら、自分はもうひとりがいない側を即座に埋める、これが最低限必要な動きです。

シングルスは自分がすべてを守りますが、ダブルスはそうは行きませんからね。

ローテーションがしっかり出来ないならシングルスをやりなさいと言われてしまうかもしれないので、ダブルスをやりたい方はしっかりと覚えるようにしましょう。

自分たちが上げたらサイドバイサイド、相手が上げたらトップアンドバックです。

しっかり覚えて、練習して、体に叩き込んでダブルスとして成長してください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

最新の記事はこちらから