バドミントンクリアの練習方法と、クリアが飛ばない時の4つの注意点。

B!

バドミントンクリアの打ち方や解説

バドミントンの中でもメインとも言えるショットの1つでるクリア。

一撃で決めたりするようなショットではありませんが、クリアの精度や使い方は勝敗に大きく左右すると思います。

いまいちクリアの重要性がわからない方や、うまく打てない方のために、クリアについて色々とご紹介していきます。

ただのクリアと思っていると意外にも奥が深いショットですので、改めてクリアの大切さを見直してください。

バドミントンのクリアとは

サッカーなどでもクリアという言葉がありますが、サッカーの場合は自陣のゴール前からボールを遠くへ蹴り出すことですよね。

バドミントンのクリアもおおよそ同じ意味であり、シャトルを遠くへ飛ばすショットのことをいいます。

体制を立て直したい時や様子を見たいときなど、比較的攻めよりも守りの時に重宝されるショットですが、相手を奥に追いやるということは相手の強打を弱めることにもなり、守備でありながらある種の攻撃にもなります。

ただし、甘いクリアは体制を立て直すどころか、ピンチを招いてしまうだけなので、クリアを打つ際は気をつけてほしいことがいくつかありますので、先にご紹介しましょう。

コートの奥まで飛ばす

クリアのミスとして最も目立つのが、きちんと奥まで飛ばせていない事が挙げられます。

いくら上に高くても、コートの奥まで飛んでいないクリアは相手からすればただのチャンスボールになってしまうので、クリアを打つ際はコートの奥の二本のラインの中に入ることを意識して飛ばしてください。

逆に、飛ばすことに躍起になりすぎた場合はアウトになる可能性も高いので、これは何度も打っていく中で距離感を掴んでいきましょう。

相手を動かすことを意識する

高く遠くへ飛ばせればそれだけで最低限クリアとしての役割を果たせてはいますが、更にクリアとしての価値を見出すためには、相手を動かすクリアを打つことです。

相手が直前までいた場所にまたクリアを打っても、相手が移動する前であったりしたらさほど動かずに打ててしまいます。

その結果として、リターンも速いですし、相手も打ちやすい体制を整えて十分に余裕を持って打つことが出来てしまうのです。

クリアとして高く遠くは最低限ですが、更にレベルを上げるためにも相手を動かすクリアというのを打つように意識してください。

クリアの種類

上記までで紹介したのは主にメインで使われるクリアですが、他にもクリアの種類はいくつかあります。

それぞれのクリアの特徴と使いみち、メリットやデメリットなどをご紹介していきましょう。

ハイクリア

基本的にクリアと呼ばれるものはこのハイクリアで、高く遠くへ飛ばすことクリアです。

自分の体勢が十分ではないとき、もう少し様子見をしたい時に重宝するクリアとなっていて、使用頻度もバドミントンでは一番と言って良いくらい多いですね。

とにかく高く遠くへしっかり飛ばすことが大事でなショットで、相手からしてもずっと奥に追いやられるのは決して良いものではないので、相手を無理に攻めさせてミスを誘えたり出来たりとかなり万能なショットです。

しかし、距離感などを誤ってしまえばアウトになったり、短すぎても相手の絶好球になるので、距離をすごく意識しなければならないのが難しいところです。

ドリブンクリア

簡単に言うと、低いクリアとなっています。

ハイクリアと比べ、クリアとドライブの中間くらいの弾道で相手のコート奥を狙って打つショットです。

相手の意表をついたり、空いたスペースをすばやく狙い撃つ時に使用します。

来ると思っていない時に使うととても有効的なショットですので、あまり乱用すると効果が無くなってくることと、速いということは当然取られた場合の返球も速いので、自分が逆に追い込まれることにもなりかねませんので、使う時は注意してください。

あと、低く速いということでアウトになる危険性も高くなりますので、ある程度自信をつけてから使用するようにしてください。

クリアを遠くへ飛ばす力が無い子供や女性は、ハイクリアがしっかり飛ばせる力がつくまではこっちで代用するのも良いかもしれません。

ハイバック

バックハンドで打つクリアがこちらのハイバックとなります。

普通のクリアと比べて動作が少なく非常にすばやく打てるのが最大のメリットで、バックハンドで遠くへ飛ばすのはかなり意表を突くことが出来ます。

ですが、実際バックハンドで遠くまで飛ばすのはかなり難しく、ほとんどが苦し紛れのショットとなってしまうことでしょう。

出来る限りはバックに頼らずラウンドで打ってほしいのですが、致し方ない場合のみ使うようにしてください。

ただ、しっかりこの撃ち方で遠くまで飛ばせるならかなりの武器となるので、もし出来るようになりたい方はバックハンドで遠くまで飛ばせる手首の力をつけるようにしてください。

クリアの打ち方

クリアの打ち方はスマッシュやドロップと同じく、オーバーヘッドストロークを使用して打ちます。

スマッシュと比べ、高い打点でとらえることが重要となっていて、できるだけギリギリまでスマッシュかドロップかクリアかわからないようにするのも大事となってきます。

まずは、すばやくシャトルの下に入り、利き手をさげて、利き足に重心を乗せ、シャトルが自身が手を伸ばした時にちょうどいいくらいの高さに来た時に、体の回転や手首の力も使ってほぼ頭の真上でインパクトするように打ってください。

ただ手だけ振って当ててもクリアに限らず、ほとんどのショットは強く飛びません。

体全体の力をうまく伝えることがクリアを遠くへ飛ばすために必要なことです。

クリアが飛ばない場合にはいくつか理由が考えられますので、次に上げる点が自分に当てはまらないか確認してみてください。

腕が伸び切ってる

クリアに関しては、打点は極力高いに越したことはないので、できるだけ高い位置で捉えてください。

しかし、あまりにクリアが飛ばないときに注意してほしいのが、打点の高さを気にしすぎるあまりに手が伸び切っていないかです。

腕は適度に曲がっていなければ力が伝わらないので、もしクリアが飛ばなくて悩んでる方は、手が伸びきっていないかを一度確認してみてください。

体が追いついてない

シャトルの下に入ってきちんとしたフォームで打つことが良いクリアを打つための前提です。

追いついていない状態で無理に打って、体が後ろに流れてしまってたりするとシャトルに全く力が伝わりません。

打つ際は体が前に出ることが大事ですので、追いついてない状態で打つクリアは遠くへ飛ばず、相手へのチャンスボールになってしまう可能性があるので注意しましょう。

そもそもの筋力不足

クリアに限ったことではないですが、いいショットを打つためには、腕の力、腹筋、背筋、下半身の力、いろいろな力が必要になってきます。

筋肉が沢山なきゃダメというわけではありませんが、ある程度はないと遠くへ飛ばすことも速いスマッシュを打つことが出来ません。

ある程度の筋トをそれぞれレ30回くらいは普通にできるくらいの筋力は最低でも必要だと思うので、もし出来ない方はそこを出来るように先にしておいたほうが良いと思います。

テンションが合ってない

ガットのテンションが自分の力量とあっていない硬さであったり、逆にゆるすぎたりすると飛ばなくなる可能性が高いです。

あまりミートに自信がないのに硬すぎたりすれば、シャトルは全く飛ばなくなります。

逆に、スイングスピードも早く、当てるのもうまいのにガットがゆるいと、それも飛ばない要因になってしまうかもしれません。

こちらは可能性の1つですし、きちんと真ん中に当てられればそこまで大きな理由にはならないので、軽く確認する程度でいいでしょう。

クリアの練習方法

基本的には正しいフォームで何回もうち続けることがベストです。

その正しいフォームを身につけるためにはまずは素振りとなります。

ただ素振りをするのでも十分ですが、より良い素振りをするために、上からおろした紐を高い位置で叩くなどの素振りも良いと思います。

鏡で自分を見ながら素振りをしておかしいところを見つけたり指摘してもらうように心がけてください。

他にも、携帯などで撮影してもらって、ミーティングなどの際に意見をもらうのも大事でしょう。

それらが出来るようになってきたら、次は実際に打つ方の練習です。

最初はとりあえず高く遠くへ飛ばすことを目標に、多少のアウトも気にせず打っていきましょう。

徐々に距離がつかめてきたら、何球中何球が奥のラインの中に入ったかなどもきちんと数えて、成功率を高めにした目標を立てて打つようにしていくと良いと思います。

ひたすらクリアを打つノックの場合は、奥に何か目印を置いて、そこを狙うのも良いので、あるならカゴとかを置いて、そのカゴの中に入れることを目標にするのも良いです。

まとめ

クリアに大事なのは、高く遠くへ飛ばすことです。

低く短いクリアは何も良いことありませんし、言ってしまえば無駄球になってしまいます。

クリアの目的は体制を整えること、相手の出方を伺うことなど、守備としての面がとても大きいショットです。

スマッシュに自身がなくても、クリアをしっかり打てれば試合ではかなり有利になるので、ただの逃げる用のショットだとかは考えず、大事なショットとして練習しましょう。

何はともあれ、最初は遠くへ飛ばすことも難しく、更にコントロールをつけたりしていくと難易度も高くなりますが、出来るようになればとても有効的なショットです。

しっかりと練習して、最高のクリアを打てるように頑張ってください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

最新の記事はこちらから