バドミントンは展開も早く、いかに相手に次のショットへの反応を遅れさせるかが非常に重要なスポーツです。
相手が予測しなかった場所へ打つのが相手からすれば非常に厄介ですが、バドミントンではフェイントというより裏をかくということが多くなっていますね。
そんな中で、フェイントというのはしっかりできると非常に有効ですし、見事に決まればとても気持ちがよく、相手からすればとても苛立ちを与えられるショットです。
フェイントを上手く使えれば試合でも優位に立つことが出来ますし、その他のいろいろと実力的に足りない部分を補ってもくれます。
今回はそんなフェイントの使い方をショットの種類などと合わせてご紹介しますので参考にしていってください。
目次
バドミントンのフェイントとは
冒頭でも言いましたが、バドミントンは展開が非常に早いスポーツですので、最初の一歩を遅れさせることが非常に重要となっています。
たかが一歩、ほんのワンテンポと思うかもしれませんが、そのたった一歩が勝敗を左右すると言っても過言ではありません。
そこで出番なのがフェイントです。
相手の動きをたとえ一瞬でも遅れさせることができて、追い込まれた相手からすれば焦っているので選択肢はかなり絞られます。
苦し紛れにシャトルに追いついたとしても相手の体勢は崩れていますので、次の一手も有利なのは自分、そんな理想の展開に持っていくことができるのです。
しかし、フェイントもやはり簡単にできるものではなく、あまり質の高くないフェイントは自信を追い込むことになり、読まれてしまえば相手のチャンスへと早変わりになるでしょう。
これからいくつかフェイントの打ち方などをご紹介しますが、あくまで基本的なことは全てできるような実力になってから、更にレベルアップという形で取り組んでください。
実力が足りないのにフェイントをしようとするとミスショットにも繋がり、無意味に自分を追い込むことになるので注意しましょう。
フェイントのメリット
フェイントのメリットは大きく分けると3つになります。
まず1つ目は、上記までにも紹介しましたが、相手の動きを遅れさせることができること。
これが最大のメリットであり、フェイントの醍醐味と言えるでしょう。
2つ目は返球が甘くなったり読めたりと、こちらに有利な展開に運べること。
これもとても大きなメリットですし、フェイントが有効な理由ですね。
3つ目は相手に対してイメージの選択肢を増やせることです。
試合で一回しか使わなかったとしても、相手からすればまたフェイントが来るかもと警戒させることが出来、普通のショットに対しても警戒心をもたせることが出来ます。
このように、フェイントを打つメリットは多く、とても効果的なショットとなっています。
フェントのデメリット
上記でメリットをご紹介しましたが、当然そんな美味しいだけのショットというわけではなく、デメリットもあります。
最大のデメリットはやはり技術が必要なことでしょう。
一瞬の判断でフェイントを打つ事が多く、その判断が曖昧であったり、打たれる方も嫌ですが、打つ方もその判断次第で甘いショットになったりミスショットにつながることが多くあります。
フェイントを打つにはそれなりの実力と経験値が必要で、下手なフェイントは効果も薄く自分を追い込むだけということをしっかり理解してください。
フェイントの打ち方
それでは、肝心のフェイントの打ち方ですが、フェイントを打つためには足の動きとラケットワークがとても重要となっています。
フェイントにも少なからずバリエーションが有り、時と場合で使い分けます。
まずは、本来打つタイミングで一瞬の間を取り、相手の動きを確認した上で相手の行動と真逆のショットを打つのがフェイントの1つです。
バドミントンの展開の速さから言って、この一瞬というのはとても大きいですし、自分自身もかなりテクニックが必要ですが、できるようになれば相当な強みとなります。
もう一つは、当たる直前でラケット捌きだけで打球を変えるショットです。
主にネット前での使用となりますが、明らかにラケットの振りも軽く、当てに行くだけのようなヘアピンの動作で、相手もヘアピンだと確認して詰めてこようとした時、当たる寸前に手首の返しだけでロブに変えて相手の逆をつくなどです。
このように、他にもパターンはありますが、まずは大きく分けたらこの様になるのですがフェイントを打つ上で大事な大前提なことがあります。
それは、出来るだけ早くシャトルに追いついていることです。
当たり前のことかもしれませんが、地面すれすれでフェイントをかけようとしたら地面に落ちてしまう確率が高くなります。
フェイントを使う際はきちんと高い場所で打球を捕らえられていて、気持ち的にも余裕がある時に使用しないとミスにつながるので気をつけましょう。
フェイントを利用したショットの打ち方
それでは、ここからはフェイントを使ったショットと、簡単な打ち方をご紹介していきます。
どのショットも大前提として、フェイントを掛けてない状態でしっかり打てることが前提ですので、それを踏まえた上でできそうなショットがあれば挑戦してみてください。
サーブのフェイント
フェイントショットの中で一番練習もしやすく、比較的打ちやすいのがサーブのフェイントです。
何故ならば、自分のタイミングで動かずに打てるからですね。
ラケットを前に構えて打つショートサーブを利用してる場合は、ギリギリまで普通に打つ感じで構えて、いざ打つ瞬間に力を入れてロングにするという感じです。
下から打つアンダーサーバーの方も同様に、基本ロングサーブだと仮定したら、打つ直前まではロングサーブの雰囲気で振り、当たる寸前に力を抜いてショートサーブに変えてください。
ある程度自分のタイミングで左右できて打ちやすいのは確かですが、こちらも読まれてしまうと効果が薄いどころか、自分がピンチになるだけなので気をつけて使用しましょう。
ネット前のフェイント
こちらも比較的打ちやすいフェイントの一つとなるのですが、ネット前でロブやヘアピンを使う際のフェイントです。
サーブのような感じで、当たる瞬間に力を入れて奥に飛ばすフェイントであったり、ロブを打つように見せて力を抜いてヘアピンにするなど、サーブ同様にギリギリで選択肢を変えるような感じです。
あとは、少しシャトルが浮いたのでプッシュを打つような素振りを見せて、相手は当然下がりますので、そこで直前に力を抜いてちょこんとネット前に落とすなどですね。
どれを打つにしても、大事なのはまずはシャトルにきちんと追いついていることと、相手の動きをしっかり確認することです。
ショットを自分の体と手首だけで変えても、相手が普通に動いていたら何の意味もありません。
相手が動こうとしてる方向を確認し、前に来ようとしてたら後ろへ、後ろへ下がろうとしてたら前へ、それを直前で変えれるように打ってください。
比較的簡単ではありますが、あくまでフェイントのたぐいでは簡単というだけで、基本的にはかなり難易度は高いショットとなっています。
余裕が無いときにやると、短いロブになったり、長いネット前になったりするので、やるならしっかりやると決めて打つようにしてください。
ドロップショットと派生系
ある意味一番のフェイントショットと言えるのがドロップでしょう。
ドロップそのものが相手を動かしたりするために重要なバドミントンでは大切なショット
ですが、実際はかなりフェイントに特化したショットとなっています。
スマッシュでもクリアでも良いのですが、直前まではスマッシュ系を打つように見せて、ギリギリで力を抜いてドロップへと変更します。
思いっきり振り抜くような動作で、当たる瞬間にラケットを止めてネット前に落とすように打ってください。
サーブやネット前に比べたら力の抜き加減や、一連の動作でスマッシュ系だと信じ込ませることも必要で、難易度は結構高いですが、相手がスマッシュだと思い足が動かないなど、しっかり決まるととても効果的なショットです。
その逆パターンも有り、ドロップを打つような感じで比較的緩やかな打ち方に見せかけてクリアを打つなど、ちょっとした力の入れ方や動作の違いでバリエーションはとても多くなります。
どれにしても難易度は高いショットですので、しっかりと基本が打てるようになってから挑戦するようにしましょう。
おすすめしないフェイント
フェントと言えば、一回わざと空振って、落ちる前に打ち直すというフェイントです。
これは恐らく一度は誰もが考えたことあるフェイントかもしれませんが、絶対に狙ってやることはしないでほしいフェイントです。
一回試してもらえばわかるのですが、シャトルの落ちる速度は早いですし、スマッシュを打つと見せかけて空振っても、次に打てるのはせいぜいアンダーですので、遅い上に遠くに飛ばすこともままなりません。
難易度と効果で考えて、ほぼデメリットしか無いので挑戦する必要もないのでやめましょう。
ただ、本当に素で空振りをしてしまい、奇跡的に拾い直せた場合は結果オーライですが、たまたまですので味をしめたりはしないでくださいね。
フェイントの練習
サーブのフェイントで大事なのはフォームをギリギリまでショートならショート、ロングならロングのフォームに見せることが大事です。
意外と自分的には上手く打ててるように見えても、相手からすると、ロング打つなとか、これはショートだなとかバレていることも多々あります。
サーブのフェイント練習は相手に立ってもらい、今どっちが来そうに見えたか言ってもらうと良いでしょう。
ロブに関しては小さい動きで奥に飛ばせる手首の力と返しが重要で、ヘアピンを打つ動作でサッと奥に飛ばせるように打つ練習をしてください。
ドロップ系は、何よりもスマッシュに見せかけてドロップに変えるので、しっかりとその動作で相手コート、それも極力ネット前に落ちるように練習してください。
どれも力加減など非常に難易度は高いので、練習でしっかり打てない限りは試合でも使えないので、しっかり練習してできるようにならない限りは試合では使用しないようにしましょう。
フェイントで大事なこと
色々と打ち方やショットなどご紹介してきましたので、最後にフェイントで大事な心構え的なのをご紹介します。
フェイントは相手を騙すショットですので、ちょっとした演技力も必要になってきます。
対戦相手が上級者になればなるほど、先読みも優れていますし、ギリギリまでしっかりと相手の面を見ているので簡単には騙されにくくなります。
そんな相手に、思いっきり打つように見せかけて弱く打ったり、その逆もそうですが、相手にそう思い込ませることがとても重要なのです。
これはフェイントだなって悟られては何の意味もないので、軽く声などもだしたりしてしっかりと相手を騙しましょう。
フェイントがしっかりと決まった場合、自分的には非常に気分がいいですし、相手からすればとても屈辱的なショットです。
バドミントンをする上で、相手をいらいらさせるのはミスも誘えますし、攻撃も単調にさせることが出来ます。
中には、そんなやり方はこすいとか、ずるいって思う方もいるかも知れませんが、立派な戦術の1つですし、やはり勝利するためには必要なこととしっかり割り切ってください。
もちろん、自分もフェイントを受ける可能性もありますので、もし決められてもカリカリせずに、今のは良いフェイントだったなと広い心で受け止め、何なら参考にして吸収するくらいの心構えが良いですね。
そういう感じで、フェイント系は精神面でも大きい影響を与えるのを意識して、しっかり相手を騙せるようにしましょう。。
あと、フェイントはもちろん効果的ですが、多用すれば効果も弱くなりますので、しっかりポイントを見極め、流れを変えたいときや、絶対決めたいときに使用するようにしてください。
まとめ
フェイントはしっかりと決まればとても効果的なショットですし、自身の必殺技としても使うことができるショットです。
しかし、それ相応の難易度となっていますので、しっかりと練習するようにしてください。
大事なのは、相手の裏をかき、相手を騙すことです。
決まればとても爽快なショットですが、ミスも出やすいので気をつけてください。
初心者の方はフェイントなどよりも、基本をしっかりとできるようにしましょう。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。